今年も過ぎし・・・
今年も残りわずかな日々となりました。
明日29日~年始3日までお休みさせていただきます。
遠出はいたしませんが、出かける機会も多いですので、
メールのお返事が遅くなることがあります。ご了承くださいませ。
一年間「8trees」をご愛顧いただきましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
今年も残りわずかな日々となりました。
明日29日~年始3日までお休みさせていただきます。
遠出はいたしませんが、出かける機会も多いですので、
メールのお返事が遅くなることがあります。ご了承くださいませ。
一年間「8trees」をご愛顧いただきましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
たくさんのご注文ありがとうございました。
自分が選んで探してきたお品を気に入っていただいて、とても嬉しいです。
今年最後の更新も気持ちよく終われそうです。
21日の日曜日、新商品をUPした後、「プランタン銀座」のアンティークバザールに行ってきました。
同じ業界のお店を観ることは、とても勉強になります。
特にジュエリーについては、まだまだ詳しくありませんので、
近くの伊勢丹や高島屋さんの宝石売り場で鑑定して頂くことが多いです。
来年はさらに勉強しょうと思っています。
銀座はクリスマス前の日曜日で、とても人が多く、
プランタン銀座の周りは、クリスマス商品の出店がずらっと軒を並べにぎわっていました。
いつの時代も、クリスマス、お正月は特別なものなんですね。
新商品をUPしました。
一年間ご愛顧いただきまして、心より感謝いたします。
今年最後の更新となりますので、できるだけリーズナブルな価格にさせていただきました。
お忙しい時期ですが、お時間がある時にご覧ください。
商品に関してのご質問などありましたら、お気軽にメールを下さいませ。
それでは、今年最後の更新、よろしくお願いいたします。
更新ではキャンドルホルダーを4個ご紹介します。
キャンドルはクリスマスだけでなく、年間を通して飾るものです。
外国のお宅を訪問すると、日本人にはキャンドルのオンパレードと思えますが、
ごく普通のことのようです。
暮らしに溶け込むキャンドルの明かりは、現在社会のわずらわしさや疲れを癒し、
リラックスした時間を過ごさせてくれます。
最近は日本のショップでも、色々な形や色、香りを楽しむキャンドルまで売られています。
使う場所や気分に合わせてキャンドルを選び、ホルダーに飾ってください。
テレビのニュースをみると景気後退の話ばかりで、
気分が暗くなってきます。
昨今、モノの大量生産・消費時代は終わりつつあり、
良質で何か光るものを持った本物が求められ、
大切に後世にまで残していこうという時代を迎えています。
上質なお品をできるだけお求めやすくご紹介できるように努めることは
私にとっても大きな課題です。
今回、ご紹介するアンティークブローチは、私がとても気に入っているお品です。
私の持っているワードローブにあわせてみましたが、どれも美しく調和しました。
一年に数回しか使わない装飾品よりも、通勤に、お出かけに手軽に楽しんでいただける
ジュエリーを好みます。
アクセサリーは素材は勿論ですが、デザインによってその価値が決まるとさえ言われています。
また、アンティークジュエリーの魅力はなんといっても、その人の個性を引き立たたせ、
小さな輝きが何倍もあなたのために永遠に輝くことだと思います。
冷え込んできましたが、近くの公園へラジオ体操に行っています。
昨日の朝は公園の芝生一面に白い霜が降りていました。
まるでうっすらと雪が積もったようです。
今朝はカメラを片手に、公園の周辺をウォーキング
日の出の写真は、タイミングを逃がして、うまく撮れませんでした。
でも、木々はクリスマスツリーのように赤い実をつけています。
このはりつめた早朝の空気、私は大好きなのです。
買付けの時は5時起きも普通です。
ホテルの部屋でインスタントのコーヒーをいれ、パンを食べて、
薄暗い中、フェア会場に向かうことが何回もありました。
一度も嫌だと思ったことはありません。
新しいアンティークと出会える楽しみが、冷え切った心を温かくしてくれる。
寒いとか暑いとかを感じながらの日々の生活。
平凡ですが、それは私にとって幸せな暮らしのように思えます。
綿の花でナチュラルなリースを作ってみました。
素材は、綿の木2本は花屋で買い、その他は散歩の道すがら拾ったものばかりです。
これこそ、自然界からの贈り物ですね。
松ぼっくりに、どんぐり、スプレーで着色して、変化をつけました。
開き気味の松かさは、まるで薔薇の花のようです。
綿の花の空間にからませているのは、木にからんだまま枯れてしまったカツラ。
光があたると、蝶の羽のようにひらひらと輝いてみえます。
工夫次第で、身近なところにある素材で、個性的なリースを楽しむことができます。
ひらめきと素材さえあれば、簡単にできますので
オリジナルのリースにぜひトライしてください。
荷物の搬入は暖かいお天気に恵まれ、予定より早く無事終りました。
商品の申告手続きや荷物の運搬も、回を経るごとに、要領よくできるようになりました。
でも中国の食品や玩具の有害物の混入の問題から、
食器類に関する輸入の審査はだんだんと厳しくなってきています。
家に何とか運び入れたものの、梱包の開梱には一週間ぐらいかかりそうです。
梱包材は山のように出てきて、その始末もかなり大変です。
そんな中、次回の更新の準備も気になっていて、早速写真撮りを始めました。
次回の更新ではキャンドルホルダーなど、クリスマスに飾りたいお品もありますので、
そちらから先にご紹介いたします。
イギリスから届いたばかりのグリーンのリースに鳥のオブジェを飾って見ました。
ブリキにペイントされた小鳥がとっても可愛いです。
フランスのハート型のオブジェも人気があり素敵でしたが、こちらも珍しいので注目です。
まるで巣から飛び立つ小鳥のようです
船便で到着した商品の数は家具を含め300点以上あります。
これから順次ご紹介していきますので、
少しずつ気に入ったものを見つけコレクションしていただけるとうれしいです。
明日11日は、買付けてきた品物を保税倉庫から受け取り、家に搬入いたします。
終日忙しく、メールのお返事は当日はできませんので、よろしくお願いします。
天気予報では、晴天で最高気温が19度まで上がるとのこと。
この時期としてはずいぶん暖かく、作業も順調に進むことと思います。
厳選したお品をたくさん買付けて来ましたので、
次回の買い付けまでの間、ゆっくりとご紹介させていただきます。
今日12月8日は、「真珠湾攻撃」で太平洋戦争が始まった日です。
たまたま同じ日になりましたが、スマップの中居君主演の「私は貝になりたい」の映画を見に行ってきました。
今朝の朝日新聞の朝刊に、戦犯らが収監された「スガモプリズン」の日常をBC級戦犯たちが描いた水彩画集が東京都内の寺院に保管されていた記事が載っていて、その後の映画鑑賞で、何ともいえない複雑な気持ちです。
主人公の中居正広君、妻役の仲間由紀恵さんが深い家族愛を演じ、
演技の上手な俳優さんたちがワキを固めていて、感動の残る映画でした。
赤紙一枚で召集された平凡な庶民が、上官の命令とはいえ、
捕虜の米兵を殺したとして、極刑判決が下る。
占領軍の裁判は一方的なところがあり、今ならとてもこんな結果にはならなかっただろうと思う。
重苦しい気持ちにさせられるストーリーですが、
時折、美しい日本の四季の風景が映し出されほっとする。
日本も裁判制度の見直しで、一般国民が裁判に参加することになりました。
選ばれた人は、人を裁かなければなりません。
その判断は人の命と人生を決めるものであって、すごく重いものです。
裁いた人も、判決の日から人生や生き方が変わるような気がしてなりません。
駅前の花屋さんには、クリスマス用の花がいっぱい
シクラメン、セントポリア、クリスマスリース・・・
今年のクリスマスはどんなリースをつくろうかなぁ、と思ったところ、
目にとまったのが綿の木 (~_~メ)
イメージがモクモクと湧き上がる。
できがったリース、クリスマスまでにお見せしますね!
10月のイギリスのガーデンショップのオーナメント売り場。
色調別に分かれているコーナーが目をひく
ショッピングカートにどんどん入れたくなる衝動に駆られる。
皆さんはクリスマスの飾りつけは、もうお済みですか?
まだの方はこの週末にどうぞ
大人も子供も楽しい気持ちになれますよ。
antique shop 8trees
たくさんのご注文ありがとうございました。
12月も早4日が過ぎてしまいました。
世の中、不景気や嫌なニュースが多いですが、
月日だけは足早に過ぎていくのですね。
せめて夢や希望を持って、人生をあきらめない自分らしい生き方をしたいものです。
家の近くは、まだまだ武蔵野の面影が残っていて、
玉川上水の遊歩道を散歩していたら、
干し柿が吊るしているお宅を見つけました。
子供の頃は「干し柿」は珍しくもなかったのに、長い間見る事がなかった景色です。
こんな風景をみると、ふるさとを思い出しほっとします。
10月に買付けた品物を載せた船が今日、東京港に到着する予定です。
これから、手続き、搬入などで忙しくなります。
キャンドルホルダーなどたくさん買付けてきていますので、
クリスマスに間に合うように、ご紹介したいと思っています。
また、ご報告させていただきますので、よろしくお願いします。