三ヶ日
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
正月の三ヶ日が過ぎ、また普通の生活に戻りつつあります。
元日
多摩モノレールに乗って、高幡不動に初詣。
日本晴れのお天気で、境内は人、人、人で混み合い、
本堂にたどり着くまでずいぶん時間がかかる。
その上、仏さまのお姿はまったく拝めず、
ただお賽銭箱に頭を垂れるしかなかった。
これだけの人出なので、露店の数はすごく多く、活気づいていた。
三日
浅草の浅草寺(せんそうじ)
こちらも、やっぱりすごい人出で、混み合っていた。
あまりにも列が長いので、列の外側でそっと拝ませてもらうことにした。
この風景は正月ならではと、雷門、仲見世、演芸ホール、を携帯カメラにおさめる。
初詣では、ついつい欲張りなお願い事をしてしまいますが、
ほんとうは、人並みの暮らしができて、健康であればそれでいいんです。
ある女子中学生が、拉致被害者の「横田めぐみさん」の写真展を見て言ってました。
“平凡な日常の暮らしがいかに幸せで大切なことか”
ガン闘病中の鳥越俊太郎さんは、癌を患ってから、春は桜の花の綺麗なこと、
小鳥のさえずり、秋の紅葉・・・今まで何とも思わなかったことが、1つ1つ
感動として感じられるようになった、と言っています。
東京では、毎日のように人身事故があり電車の遅れが出ています。
鳥越さんが言っているように、どんなことがあっても人生を諦めないで欲しい。
私達は生きているからこその人生なのですから。
2009年も、私なりのささやかな思いをこのブログに書きとめていきますので、
皆さんにお読みいただければと願っています。
「my life」カテゴリの記事
- 展覧会の絵(2020.10.05)
- 始動の秋(2020.09.20)
- 風を読む(2020.09.01)
- 夏のはじまり(2020.08.02)
- 7月中旬(日々のこと)(2020.07.17)
「information」カテゴリの記事
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)