テレフォンチェア
昨日、友人と会い、イタリアンのランチを済ませ、昨年開通した、池袋経由で渋谷行きの
副都心線に初めて乗りました。
友人は銀座に行くと言って途中下車をしましたが、私は新宿の東急ハンズに用事があるので、そのまま新宿三丁目まで行き、ハンズでお買い物して、お隣の高島屋のデパ地下をぶらつきました。
和菓子や惣菜、パンもいろいろと珍しいものが沢山あります。
あれもこれも目につき、少しずつ買ったつもりが、帰りは両手に大きな紙袋2個ぶらさげていました。
高島屋はJRの南口にあるのですが、東口のアルタ前の広場は、平日なのに人でいっぱいです。
本当に、どこから集まってくるのか、人の多さには驚きます。
みんな片手に携帯を持って、メールをしたり、話をしています。
今では世界中で、爆発的にケイタイ電話が普及してきていますが、
わずか二十年ほど前までは、電話といえば椅子に腰掛けて、話をするものでした。
ロンドン郊外のアンティークフェアで珍しい電話器を見つけました。
いつか観た洋画の1シーンでみたような、みなかったような、あいまいな記憶ですが、
日本では使えないと思いながらもその形のモダンさに魅せられて購入しました。
すると、おかしなもので、リンカーンのフェアで、電話をするために使われていた椅子を見つけました。縁というものは、こんなもので1950年代のモダンな椅子です。
座り心地がいいので、フェアの期間中、このイスに座って、ショッピングリストを書いてました。
ピアノ用のサブチェアとしても、使える可愛いイスです。
このテレフォンチェアは次回紹介します。
また、上のレトロなイギリスの電話器に興味がある方はご相談ください。
« 旬もの・竹の子 | トップページ | フラワー&ガーデンショー »
「antique」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 展覧会の絵(2020.10.05)
「my life」カテゴリの記事
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)