きみごろも
週末、息子たちや孫娘がやって来て、久しぶりに家族全員で昼食を共にしました。
「母の日」のプレゼントを渡すための来宅でしたが、こんな機会でもなければ、息子達同士もお互い忙しくてなかなか会えないようです。
こんな素適な日に、奈良のお客さまから「きみごろも」という、フワッとした感じの珍しい銘菓が届きました。
この方はGWに、奈良県東部の宇陀市に行かれ、そこでしか販売されていないこのお菓子を求められ、私にもお送りいただいたわけです。
「きみごろも」は長谷寺御用達のお菓子だそうです。
Kさんのお便りによりますと
お店はこじんまりしていて、「きみごろも」という看板が出て います。
メレンゲを作っているのか、かくはん機の音が響いていました。
私たちの後にも続々とお客さんが入っていました。
近所の方によると、3時くらいには売り切れてしまうそうです。
上品な味で、本当に美味しいです。
昼食を食べた後では、この味のよさがわからなくなるので、食前に味わっていただきました。
孫娘は美味しいものに目がなく、パクパク食べてしまうので 、
「1個ずつよ!」と何回も念をおしました。
上品なお菓子は1個を少しずつ味わって食べるものです。
初めて「きみごろも」を口にしたとき
なぜだか八木さんのことを思いました。
それで、いつか八木さんにも。。。と漠然と思っていたのです。
そんな言葉が添えられていました。グッ~とこみ上げるものを感じながら、
けっこうな贈り物に、良い一日をプレゼントしていただいたような気がします。
みんなの口に入る前に、記念にお菓子の写真を撮っておきました。
antique shop 8trees
« ハンカチの木 | トップページ | マネとモダン・パリ »
「my life」カテゴリの記事
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)