初夏の湖東三山
いよいよ買付けの出発日も近づき、準備に忙しくなりました。
今回はイギリスの買付けを済ませた後、フランスからベルギーに行きますので、少々準備も大変です。
渡英する前に、先日帰省した際に行きました湖東三山の美しい景観をご覧になってください。
琵琶湖の東に位置する湖東三山は西明寺(さいみょうじ).金剛輪寺(こんごうりんじ).百済寺(ひゃくさいじ)
紅葉の時期は、歩けないほどの人出で混み合うとのことです。
古刹の落ちついた佇まいを堪能したいのなら、初夏のこの季節をおすすめします。
国宝や重要文化財や緑が美しい境内をゆっくりと拝観してください。
西明寺
平安時代に建立された三重塔は国宝です。
異なる2つの名勝庭園、苔の鮮やかな緑
金剛輪寺
奈良時代に聖武天皇の勅願で行基が開山した寺院で、鎌倉時代に建立された本堂は国宝。
千体地蔵、よだれかけをしたお地蔵さんが、千体並んでいます。
よだれかけは信徒の寄進によるもので、年に3回かけ替えられます。
百済寺
1400年前に聖徳太子が創建したと伝えられる近江の最古刹。
石垣の参道からは五木寛之氏が絶賛した雲海の本堂が見えます。
重要文化財です。
織田信長の焼き討ちにより幹の真ん中が空洞の千年菩提樹
各寺で期間限定で特別公開がされている仏像など必見です。
私は西明寺で12年に1回しか見られない「虎薬師」を拝観してきました。
旅の無事を祈願して、御札を買って来ました。
ブログで紹介しました「近江八幡」がNHKの‘朝いち’の番組で一時間にわたり取りあげられました。湖東三山も過去の大河ドラマのローケションの舞台になっています。
ちょっと車でないと不便なところですが、近江路を旅された時にはお寄りください。
「trip」カテゴリの記事
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 自由と矛盾(2020.05.17)
- 桜の咲くころに・・・(2020.03.24)
- 日々こもごも(2020.03.11)
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)