チャリティーのトランク
チャリティー(charity)といえば “慈善、救助のための募金” ですね。
チャリティーショー、パーティー、バザールはキリスト教の国では、日常から盛んに開催されていて、珍しいものではありません。
日本でも3・11震災後、身近に感じるようになりました。
6月のイギリスのアンティークフェアで、「チャリティーのアンティークのお店」をはじめてみました。よく覚えていないけれども、色々なものがありました。
その中で、ひときわ輝き目に留まったのが、ハットBOXのような形のレザーのトランクです。
チャリティーだから、たぶん通常よりもお買い得なのかなぁ~と値段を聞いてみたら、それほど安くないのです。
日本でいえば、チャリティーバザールは破格のお値段で、「気持ちだけ」って感じですよね!
お店の女性に、もう少し「Best price」をお願いしたら、売上金は寄付するのだから、ディスカウントはできないなんて言われました。
なるほど、そう言われればそうだし。。。。( ´,_ゝ`)ハイハイ
ウゥ~ン思案しますね!
でも、午前中に廻ったアンティークの革の専門店では、この種のトランク250ポンド~300ポンドの価格が付いていました。それに比べれば。。。と思い購入することに決めました。
買った後も、恵まれない人たちへの募金と思えば気分もよく、何よりこの形のトランク欲しかったのですもの(o^-^o)
.
次回の更新は8月22日(月)です。アンティークレース、刺しゅうのテーブルクロス、ファブリックなど、可愛いものばかりです。お楽しみに!
「antique」カテゴリの記事
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 展覧会の絵(2020.10.05)
- 始動の秋(2020.09.20)
「information」カテゴリの記事
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)