京都二人旅
・・・京都へ
私たち夫婦は、大学時代を京都で過ごしましたが、
お互い拝観料を払って寺めぐりなんてした記憶がありません。
東山界隈や哲学の道、とっても好きなコースです。
盆地の京都はこの日も猛暑日だったけれども、閑寂なお寺廻りは、それだけでいくぶん涼しくも感じられる。
禅寺の南禅寺、三門を抜けると、この景色
お坊さんがすげ笠をかぶり、この前を通ったような、そんな姿が脳裏をよぎる
三門の約40段の階段を上がれば、目の前に広がるのは木々の緑と、向こう側に見える京都の町並み・・・
涼しげな風が最高に心地よい。
南禅寺の奥には、色のそがれも情緒たっぷりなアーチ状の「水路閣」
昨年行った南フランスの「ポン・デュ・ガール」を思い出す。
南禅寺の境内に溶け込んだその姿はドラマチックなシーンがよく似合う!
鹿ヶ谷通りの哲学の道の上がり口角の赤いドアの珈琲「ふうじぇ」
レトロなアンティークが大好きなご主人と奥様が、40年間営業しておられます。
アンティークはすべて、ネットショップで購入しているというお話を聞いて嬉しくなりました。
* * *
ビクターの犬の蓄音機もありました。なつかしい~なぁ
寄り添いながら、仲良く仕事をつづけておられる藤江さん
これからも、お元気で!
色々な人との出会いの中で、また明日につながる力をもらいました。
« 大阪天神祭り | トップページ | 京のノスタルジー »
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
「trip」カテゴリの記事
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 自由と矛盾(2020.05.17)
- 桜の咲くころに・・・(2020.03.24)
- 日々こもごも(2020.03.11)