ある日ある時
新商品ご紹介しました。
チェコガラスツリーも最後のアップとなりました。
素敵なアンティークと共に、ご覧になってくださいませ。
文化の日、文化祭や学園祭、収穫祭、わが町では、毎年この時期、開催されています。
我が家からすぐ傍の国立音大、
あのテノール歌手、“千の風になって”を歌っている秋川雅史さんの出身校です。
彼も立ったであろう構堂のステージで音大生によるコンサートが公開された。
毎年、地元の人は楽しみにしている。
私は、これとは別に、嬉しいお皿を手に入れた!
先週フランスの田舎から帰国した知人の女性から、リクエストしていたフランスのパン皿を見つけたと連絡を受け、
都心まで取りに行きました。
そのパン皿と言うのは菱形をしていて、1900年のはじめ頃の古いお皿。
フレンチブロカントにふさわしい古ければ古いほど価値があるイメージよりも、大切に使われていたのか、とても状態がよく、
よくぞ探して来てくれた彼女に感謝です。
彼女の話によると、フランスの田舎に嫁いだ友人が、
小遣い稼ぎにフランスの田舎を廻り、かき集めたアンティークの中にあったらしいのです。
一枚は随分前にフランスのブロカントショップで見つけたもの
ロザリオをさらっと置いても、絵になる。
「素敵!」と思う風景には・・・こんなお皿がやっぱり似合う!
ある日ある時出合ったアンティーク
幸せな瞬間です。
「antique」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 展覧会の絵(2020.10.05)
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)