首里城
沖縄といえば「首里城」、もうすでに行かれた方も多いとは思います。
私の友人に度々沖縄の息子さんの所に行かれる人がいて、
沖縄の首里城に行ったら、「トイレの蛇口」を見るように・・・と言われていた。。。?
確かに変わっています。
蛇口は沖縄の守り神シーサー ( ゜Д゜)ハッ!
ここまでシーサー!!!
2千円札のデザインに使われている「守礼門」は現在修復中です。
首里城は第2次大戦中の沖縄戦を含め4回も全焼していますが、
1972年に日本に復帰して沖縄県となり、本格的な復元工事がスタートし、
かって存在した琉球王朝の文化が肌で感じられます。
世界遺産の石門もあります。
琉球国王がかぶっていた冠も正殿の中に展示されています。
また、一日に数回伝統の沖縄舞踊が無料で観られます。
インフォメーションで時間をチェックしておくといいですね!
疲れた時は御庭が見える茶室で一服
宮廷菓子三種+ジャスミン茶で300円、掘りごたつ式なので足が楽です。
「trip」カテゴリの記事
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 自由と矛盾(2020.05.17)
- 桜の咲くころに・・・(2020.03.24)
- 日々こもごも(2020.03.11)