沖縄の食
新春セールも10日余りで終了します。
終盤になり、ロイドチェア、シードパールのカメオ、・・・など
ご注文いただいています。
このところの円安で、これからは買付けも深刻になりそうです。
日本の景気回復には円安は歓迎ムードですが、顔がゆるむのは輸出業の大企業であって、
輸入にたよっている日本では、われわれ庶民にはあまり恩恵はないと思うのですが、
経済問題は複雑なので、マイペースで頑張るしかないですね。゜゜(´□`。)°゜。
これ以上円安が進めば、セールにしてもこんな価格でご提供できるのは最後になると思います。
気に入ったお品がありましたら、この機会にお求めになってくださいませ。
沖縄見聞もあと数回で終わります。
どこに旅しても、食べ物に一番執着するのは、私だけではないようです。
沖縄といえば「沖縄そばとゴーヤチャンプル」
町のあちこちに看板や旗が立っています。
初日は那覇の国際通りの「ホテルJAL」で宿泊したので、市場中央通りにある
「公設市場」に行って見た。
市場では沖縄ならではの食材がたくさん売っていて、市場の二階には数多くの食堂があり、
沖縄料理を食べさせてくれる。
一階で購入した魚を二階の食堂で調理してもらうこともできます。
私はここで、沖縄定食をいただきました。
(沖縄そば・ゴーヤーチャンプル・もずく・ミミガー・ジーマミー豆腐・お刺身3品)1,500円
☆
ミミガーは豚の耳で、料理すればホタテのような味がして、意外と食べられますが、
豚の耳をみれば、どうかなっ~て気がします。
沖縄は豚肉を使った料理が多いのは、その昔、中国との公易があり、
そのおもてなし料理として、豚肉は最大のご馳走だったようです。
“沖縄そば”は私好みではありませんでした。
はっきりしていない中途半端な味がどうもイマイチ(・A・)イクナイ
☆
「trip」カテゴリの記事
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 自由と矛盾(2020.05.17)
- 桜の咲くころに・・・(2020.03.24)
- 日々こもごも(2020.03.11)
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)