日本の美(テーブルウェアより)
新商品ではシェルフなど、暮らしに役立つ調度品をご紹介しましたが、オーダー時間に
早々とご注文いただきました。
ありがとうございます。
ショップには、まだまだ素敵なお品がありますので、よろしくお願いします。
東京ドームで開催中のテーブルウェア・フェスティバル2013
今年も友人と行ってきました。
年々、個性豊かなテーブルセッティングに心をうばわれます。
創り手から生み出される新しい食空間の提案とアイデア
一生続く食文化のつながり、少しでも美しく、楽しくすごすゆとりの時間を
大切にしたいものです。
今年初参加された放送タレント松尾貴史さんの紙素材の卓上のやすらぎ
和紙をテーマにした食空間
壁に飾られている和紙の七福神
ちょっと遊んでみました(ノ∀`) アチャー
優雅な存在感のあるガラスも素敵
特別企画の「ガラスで愉しむ彩りの食卓」には、フィンランドの「イッタラ」や
イタリアの「IVV」も・・・
中でも目を引くのはカットクリスタルで知られるオーストリアの「スワロフスキー」のグラスや小物類、透きとおった存在感が好き
故郷の信楽焼もまたいいね!
うちの実家には、庭に信楽焼のタヌキの置物があるが、狸は昔のこと。
今は若手窯元の活躍が著しく、温かみのある素朴さの中にある風合いを生かした
日用の器作りが進んでいるようだ。
西洋アンティークを扱う私ですが、この日本の器の美意識にはいつも感動させられる。
この桜色の器に日本の春を感じ、
この小さな空間に日本の縮図をみる思いです。
ふるさとの小川のふもとに咲くミモザの花。
そんな日も「まじかき里の君来むと」。
「my life」カテゴリの記事
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)