築地市場~歌舞伎座へ(築地市場編)
北海道と東北は荒れた寒い「春分の日」となりましたが、
皆さんはこの連休いかがお過ごしでしょうか。
先日、ご近所の方々と「築地市場」~1年前に再開場した「歌舞伎座」へ行ってきました。
築地市場は場内、場外とありますが、場内の競りは、いづれ豊洲の方に移転します。
市場の中を歩くと、にぎやかな魚がし横丁に出て、一般の来場者も利用できます。
但し、閉店時間は13時30分ごろと早いです。
人気の寿司屋さんには行列ができて、一時間待つのは普通です。
私は、「あまちゃん」に影響されて「うに丼」を食べたかったのですが、皆と同じ「海鮮丼」に舌鼓。
なかなか築地まで食べに来ることはないので、張りこみました。
大きな海老2匹、マグロ、ウニ、いくら、。。。丼鉢にいっぱいのっていて、新鮮なこと。
しあわせ~。(○゚ε゚○)
市場内の見学を終えたら、築地場外市場へ。
こちらは小売りが中心ですから、路地に鮮魚、乾物、練り物、精肉、野菜、果物。。。
を扱う店や食事処など400軒がひしめいています。
お店のおばちゃんに聞くと、半分は外国人ツアー客で、本当にいろんな国の言葉が飛び交っていましたよ!!
テリー伊藤氏のお兄さんが経営している「卵焼き」丸武も人気店で、一皿100円の焼きたての卵焼き、
もう1つお奨めは、「築地さのきや」のまぐろ焼き(たいやき)
屋台気分でごちそうさま。。。
市場には、こんなチーズ専門店もありました。
鏡餅の大きさのチーズに驚く。
お土産もついつい買い込みました ハイハイ
そして、「山庄商店」で見つけた超珍しい「白いちご」。。別名初恋の香り
さすが1パック1,000円!一個300円超、食べられません(ノ_-。)
それで、一緒に行った85歳の知人に(どう)ってすすめたら、
「私はまだまだ20年は生きるので、後の楽しみに残しておくわ!」って言われました。 アチャー ゴメンナサイ
その代わりに店主おすすめの「山うど」一本500円を買いました。
夕食にいただきましたが、さすが、お値段だけの特別な味にノックアウト。
店主も「ウド」のようないい顔してますね<(_ _)>
場外は新鮮なねたを安く味わえる寿司屋さんや丼のお店も多く、
24時間営業しているお店もあります。
ではでは、このつづき。。。また明日にでも
« 3月後半の更新についてのお知らせ | トップページ | 歌舞伎座 »
「my life」カテゴリの記事
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)