京都「きぬかけの路」を行く
一泊して、2日目は世界遺産の3寺、金閣寺、竜安寺、仁和寺、を結ぶ
「きぬかけの路」を歩き、仁和寺の南の妙心寺まで足を伸ばした。
1397年に足利義満が建てた別荘、金閣寺(鹿苑寺)
新春の輝くばかりのひかり~~。
きらびやかな金閣の黄金が水面にうつり、それはそれは美しい栄華を極めた姿です。
京都を代表する観光地、金閣寺
寒い冬にも沢山の外国人が訪れていましたよ!
金閣寺をあとにして、お次ぎは竜安寺の方丈庭園(石庭)はあまりにも有名
三方を油土塀に囲まれた白砂の上に15個の石が配置されていますが、
どこから見ても15個の石すべては絶対に見えないことから、
人間の心の不完全さを示す仏教の教え、あるいは禅の境地か?等々
石庭と向き合う人々の姿
庭に向き合う人は、自分の心に向き合うことになる。
時間がたてばお腹が減る。やはり私は凡人かと(苦笑)
境内の西源院で有名な「湯どうふ」をいただく。
障子の外庭は、暖かな日差が燦燦と。。。万両、千両の赤い実がお正月らしい!
体も心も温まり、三番目のお寺仁和寺に向かう。
仁王門から中門をくぐると五重塔、観音堂、御影堂が建ち並ぶ。
春には名勝、御室桜が咲き誇る。
境内を北から南に歩くだけでも約8分かかる。
こんなに沢山のお寺が立在~~びっくりぽーん!
ゴールデンルートで巡ったお寺で参拝
沢山の御利益をいただいて2016年も良い年になりそうです。
* * *
そろそろ次回の更新の準備を始めます。
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
「trip」カテゴリの記事
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 自由と矛盾(2020.05.17)
- 桜の咲くころに・・・(2020.03.24)
- 日々こもごも(2020.03.11)
「information」カテゴリの記事
- ヴィンテージの意味(2021.01.28)
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)