小春日和
小春日和のお天気が続いているこの頃です。
小春日和を広辞苑でひくと「小春の頃の暖かいひより」とでてきます。
北海道の札幌は早くも積雪しているとのこと、日本列島は細長く、緯度的に高低差があることがよくわかります。
この日よりに誘われて。。。紫外線を気にしながら外出しております。
この時期、学園祭や文化祭があちこちで催されていて。。。
うちの近所の国立音大でも学生のオーケストラの演奏が音楽堂で演奏されて大勢の人でにぎわっていました。
昨日は国立の友人のアンティーク手芸店にお品をお届けに行きましたら、
大学通りは天下市と一橋大学の文化祭と重なり、大変な人出でした。
皆さんも気持ちは同じですね!
さて、これから12月にかけて私がセレクトしたお品順次ご紹介していきます。
使いやすい英国家具、フレンチな小家具などもあります。
その、一例として森の宝石と呼ばれるモルフォ蝶の羽を使った純銀のペンダントTOP
独特のブルーの光沢はとても神秘的です。
中でも聖者の道案内をする天使が描かれたモチーフはストリーがあり興味がわきます。
チェコガラスアイテムのご紹介は終了しましたが、ノエルのアンティークのオーナメントは少しご紹介します。
次回もよろしくお願いします。
「antique」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
- 展覧会の絵(2020.10.05)
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)