秋日和 私の日々
過ごしやすいお天気が続いております。
週末の土曜日は最寄りの立川で秋のフェスティバル、近くの都立高校では学園祭が開催されて。
フェスティバルでは都内在住の母方の従姉が似顔絵の講師としてこのイベントに参加したので、
1年ぶりに再会して、イベント終了後駅ビルのルミネの8Fで早めの夕食を共にした。
アメリカンパンチワーク地のカラフルな上着にワールドパンツのクレジーな姿にちょっと驚きましたが
とても似合っていました。彼女は74歳で独身
服飾のデザイナーですが、もうすっかりリタイアして絵画の趣味に没頭してるかと思えば
荻窪に事務所と倉庫を借りて、現役で仕事をしているとのこと。。。すごいですw(゚o゚)w
数年前に大病を患った後は、生き返ったような魚のようです。
一人身なので、将来のこと心配して尋ねてみたら、75歳になったら先のこと考えると。
もう何も言えなくなった!
反対に従姉に教わることも多く、人生いろいろだねって思いました。
~*~*~*~
~*~*~*~
小雨が降る6日は某銀行時代のOB会があり、メンバーの中に自由学園で三人の娘さんが学ばれた方がおられ、
学園のスタッフと共に一般公開されていない南沢キャンパスの中を案内してもらいました。
学園のスタッフと共に一般公開されていない南沢キャンパスの中を案内してもらいました。
クリスチャンである女性思想家の羽仁もと子と羽仁吉一のご夫婦によって1921年に設立された学園です。
出身者にオノ・ヨーコさんや坂本龍一、岸田今日子さんがおられます。
広大な土地には左右対称の文化財的な学びの木造校舎が並び、芝生の校庭はグランドです。
下は初等科の2年生の教室。
こんな木造のレトロな教室、いまどきありません。
集まった仲間たちの会話、年々親の介護、相方の病気などで、参加者も少なくなりますが
また来年もみんなと再会できたら嬉しいです。
来年は幹事さんが、どんな場所を選んでくれるのか、それも楽しみです。
来年は幹事さんが、どんな場所を選んでくれるのか、それも楽しみです。
私の近況です。
« 奥深いアンティーク | トップページ | 秋色トーン »
「my life」カテゴリの記事
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
「information」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)