貝合わせ
春爛漫
早くも東京の桜は満開を迎えています。
週末、最寄りの日本料理店でランチをいただきました。
海外では日本食なんて、高くて食べられませんものね!
お値段というよりも美味しくありません。
ロンドンの和食チェーン店でうどんを食べたら出汁の味がない、
そばにキッコマンの醤油瓶がおかれていて(笑)
お店は満席状態で外人さんは「delicious! delicious!」と言ってたべていた。
皆さん、本来の日本のうどんの味知らないみたい?
昭和初期に建てられた風格漂うお屋敷で、庭園を眺めながら
部屋に通じる廊下に「日本の美」を発見
平安時代から伝わる日本の遊び『貝合わせ』
ウィキペディアによれば、本来の貝合わせは合わせるものの1つとして
貝殻の色合わせや形の美しさ、珍しさを競い合ったり、
その題材した歌を詠んでその優劣を競い合ったりする貴族たちの遊びだったようです。
日本の貴族の優雅さは情緒がありすばらしいですね。
« 旅するアンティーク 二都物語 | トップページ | 口ンドン »
「my life」カテゴリの記事
「season」カテゴリの記事
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 空の上の町コルドに学ぶ(2020.11.29)
- 晩秋~今月の予定(2020.11.06)
「information」カテゴリの記事
- ヴィンテージの意味(2021.01.28)
- セールのお礼(2021.01.22)
- 小鳥・・元気に羽ばたく(2021.01.12)
- 新年のはじめに(2021.01.02)