7月中旬(日々のこと)
前回のブログ投稿からはや1ヶ月がたちました。
コロナ禍、買い付けも行けずで・・・ご報告するような事柄もなく日々坦々と過ごしています。
こんな時はやりたいこと、する仕事があるのは幸せなことであって時間をもてあますことはありません。
私は状態の良いアンティークを買いつけているので、お手入れをすることは余りないのですが、
それでも銀器は長く放置すると黒味が出て来て手入れが必要になります。
アンティーク業仲間の中には、こまめにレースの染み抜きをして洗濯後アイロン掛けをしている人も多いけれど、
とかく面倒なことを後回しにする傾向の私には「処分したい」気持ちが先立ちます。
実際は捨てたことはないのですが・・・そこは昭和生まれ、団塊世代!!!
コロナ禍でうちの近所の高齢者の方の姿を見なくなりました。
先日、数か月ぶりに一人暮らしの80歳過ぎの知人に会いましたら、コロナでどこにも行けない・・・
残された余生が短いので、行きたいところ、美味しいものを食べにいきたい。
寿命は待ってくれないと嘆いておられました。
そういう高齢者も多いと言うことです。
政治のことはともかく、家では夫と批判、悪口・・・言ってます。
どうなることでもないのですが、ストレス解消にはスキットして、とってもいいです。
日本もそのうち香港のように悪口言えなくなるかもしれませんが・・・
そんなこんなの変化のない暮らしですが、明るい未来の夢は捨てていません。
まだまだ行きたい国、見たい風景、やりたいこと沢山あります。
更新も梅雨の長雨で撮影も難しいですが、少しずつでも更新して参りますので宜しくお願いします。
皆様も日照不足、長雨、梅雨寒、お体ご自愛くださいませ。
